お知らせTOPICS

おたより

おもちつき

12月23日、藤の里保育園では【おもちつき】をしました。

まずは職員がおもちをつきます。自然に「よいしょ!よいしょ!」と掛け声でいっぱいになります。初めて見るおもちつき、一年ぶりに見るおもちつき、みんなみんな嬉しそう。理屈はいりません。みんなで見るおもちつき。杵でつくおもちつき。楽しいね。うれしいね。

 

5歳児、らいおん組ははっぴを着て参加。「早くつきたいな~。」と順番を待ちます。

 

ぎゅうぎゅう、、、力を入れてもち米をつぶします。

ついたおもちは触って、感触を楽しみました。「やわらかいな~。」「ちょっとあったかいな。」「きもちいいな~。」「ずっとさわってたいな。」等、つぶやいていました。

おもちは鏡餅(子どもたちがお飾りを制作します)もなり、お正月を迎えます。みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。2025年が皆様にとって良き年でありますよう。へびのごとく何事にも粘り強く!!

 

 

おたより

アドベント礼拝と保健指導

杉本牧師をお迎えし、アドベント礼拝が始まっています。子どもたちはしっかりとお話を聴きクリスマスを楽しみに待ちます。

1回目の礼拝で「イエス様のお誕生をお祝いして」ロウソクに火がともり、2回目の礼拝で「みんなと仲良くなれますように」の願いを込めて2本目のロウソクに火がともります。

  みんなしっかりとお話を聴いています。

看護師による保健指導。【鼻水をかむ練習】です。看護師手作りの鼻水をかむための道具を使って鼻から空気を出す体験です。「わ~いっしょに鼻水が出てきた~。」と驚くそらホーム子どもたち。鼻がかめるようになると風邪を引きにくく、中耳炎にもなりにくくなります。今日はそらホームでしたが、順番ににじほーむ、ほしホームに行き指導していきます。これからもみんな元気に過ごせますように。

「鼻水でてきたな~」

手作りの鼻かみキット 画用紙を丸めたものにビニール袋を付けています。

簡単にできますので、みなさんもぜひ作っておうちでやってみてください。

鼻がかめるようにるとすっきりしますよ。みんなで風邪を引かない体づくりをしましょう!!

 

おたより

ハッピーハロウィン🎃

今日31日は、ハロウィン。かぼちゃや、魔女の衣装を着て登園する子どもがいる中、自作の衣装やグッズを身にまとい、デニス先生にハロウィンの歌やダンスを教えてもらいました。ハロウィン気分を盛り上げた子どもたちは、各保育室を回り「お菓子をくれないといたずらしちゃうよ!」と大きな声で言います。

ラムネやお菓子(制作)を渡すと、いたずらされずに部屋を出てくれました。

ドアの前に飾っているフォックスフェイス(つのなす)に「なにこれ?」と興味津々の子どもたち。先日ポロリととれたので、顔を描いてみました。(看護師作)

 おやつはかぼちゃのケーキ!どーんと大きいケーキを切り分けて食べました。   うさぎ組のおやつのタイム。

かぼちゃケーキを口に運びます。「おいし~い!」

まっすぐ上がった手は「おいしい!!」の表現。

そらホームのおやつタイム。

ほしホームのおやつタイム。

「おいしそう、、。」

「どれにしようかな。」「好きなのをどうぞ。」

きりん組のおやつタイム。

「なにかな。」「・・・・・」

「ちょっとさわってみる。」おもわず伸びた手。(安心してください。ラップの上からです。)

 おうちでもハロウィンを楽しまれるのでしょうか。

園でのハロウィン、聞いてみてくださいね。