お知らせTOPICS
2024年度2月 藤の里だより、食育だより、クラス・ホーム通信
サッカー交流と同窓会
2月6日、和光認定こども園とサッカー交流をしました。
園から高槻市駅まで歩き、阪急電車に乗りました。普段は車に乗ることが多い
子どもたちは「うわー!ドアが閉まった。動いた!」と大はしゃぎです。他のお客さんのお邪魔にならないよう「しゃべるときは小さな声で。」と伝えますが、大興奮でした。
車掌さんが通ると「こんにちわ。」とご挨拶ができました。
サッカーの後はランチルームに移動しさらに交流を深めます。同じテーブルに両園が座り、自己紹介。話が盛り上がるテーブル、そうでないテーブル、さまざまです。自己紹介後は一緒におにぎり弁当と豚汁をたべました。豚汁は和光さんの5歳児、ささゆりぐみさんが栄養士さんと作ってくれたのですが、あったかくて本当においしかったです!!
和光認定こども園のみなさん、見に来てくれたパパ、ママ、本当にありがとうございました。
※他園の交流のためサッカーの写真は控えさせていただいています。
2月8日、卒園児の同窓会がありました。
この日もとっても寒かったのですが、たくさんの元らいおん組さんが来てくれました。まずは保育室であそび、サークルタイムで締めくくります。「もっとあそびたい!!」「つぎはいつ?」などと、元担任に聞く子どもが多く、やっぱり友だちは離れていても友だち、だと感じました。保護者の方は、子どもたちが楽しんでいる間同じようにおしゃべりしていたり、一度、帰宅されたりしておられました。小学校に行けば新たな心配や悩みもあるようで、保護者さんのとっても良き時間になっているようでした。
卒園しても、いつでも話に行ける、そんな園でありたいと思います。
2024年度1月 藤の里だより、ほけんだより、クラス・ホーム通信
おもちつき
12月23日、藤の里保育園では【おもちつき】をしました。
まずは職員がおもちをつきます。自然に「よいしょ!よいしょ!」と掛け声でいっぱいになります。初めて見るおもちつき、一年ぶりに見るおもちつき、みんなみんな嬉しそう。理屈はいりません。みんなで見るおもちつき。杵でつくおもちつき。楽しいね。うれしいね。
5歳児、らいおん組ははっぴを着て参加。「早くつきたいな~。」と順番を待ちます。
ぎゅうぎゅう、、、力を入れてもち米をつぶします。
ついたおもちは触って、感触を楽しみました。「やわらかいな~。」「ちょっとあったかいな。」「きもちいいな~。」「ずっとさわってたいな。」等、つぶやいていました。
おもちは鏡餅(子どもたちがお飾りを制作します)もなり、お正月を迎えます。みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。2025年が皆様にとって良き年でありますよう。へびのごとく何事にも粘り強く!!